日本酒(飲み比べ)IN アメリカ

今回はテキサスの日本食レストランで日本酒の飲み比べ

ができたのでそれについて記載します。

写真の左側から分かる範囲でですが紹介します。

1:菊水 純米吟醸   新潟のお酒になります。

 やや辛口、精米歩合 55%、アルコール度数 15%、日本酒度 +2

 豊かな香りがあり若干柑橘のような風味で、料理の味を邪魔しない

 香りよく爽やかでスッキリした味わいです。

2:春鹿 純米酒    奈良のお酒です。

 超辛口、精米歩合 60%、アルコール度数 15%、日本酒度 +12

 酒米は五百万石を使用。超辛口だけあってコクとキレ?があり

 日本酒の口当たりはありますがスッキリしています。

3:酔鯨 特別純米酒  高知のお酒です。

 やや辛口と感じました。 精米歩合 55%、アルコール度数 15%

 酔鯨は特有の酸味があると言われますがそこまでは感じさせず

 キレのあるスッキリとした飲み口です。

4:一ノ蔵 特別純米酒  宮城のお酒です。

 やや辛口、精米歩合 55%、アルコール度数 15% 日本酒度 +2

 スッキリとしたスマート感ある香りとほのかな酸味です。

 今はたくさんの銘柄、日本酒を覚えてきましたが昔は

 有名な日本酒は久保田、八海山、一ノ蔵くらいしか知りませんでした。

 今でも安定した品質、美味しさです。

5:男山 特別純米酒  北海道のお酒です。

 辛口、精米歩合 55%、アルコール度数 15.5%、日本酒度 +10

 柔らかで口当たりがよいお酒です。テキサスでは日本食レストランで

 よく見るお酒の一つです。

6:鬼ごろし 純米酒  兵庫のお酒です。

 辛口、精米歩合 70%、アルコール度数 15%、日本酒度 +6

 少し日本酒っぽい口当たりが残りますが辛口のためスッキリしています。

飲み比べをすると各々の特徴が感じされるので皆さんも試されては

いかがでしょう。

カナダ旅行(ナイアガラ)

今回はナイアガラです。

カナダのトロント経由でナイアガラを観光しました。

空港でレンタカーを借りて、トロントの町中、港を見て周った後、

ナイアガラの滝に向かいました。

遊歩道から歩きながらも滝を見ることができ

本当に間近で滝を見ることができます。今回は船に乗り本当に

滝の近くまで行って見ることができました。レインコートが用意

されていますが場所によってびっちょりになるので注意しましょう。

そんなに料金は高くなく、当時で大人一人20ドル程度だったと思います。

Sheraton Fallsview Hotelに泊まり、ここは部屋から滝が見えます。

できるならナイアガラの滝が見る部屋がお薦めです。

街も観光地らしく夜は明るい光が沢山あって賑やかでした。

日本酒(白鶴)IN アメリカ

さてアメリカで手に入る日本酒第二弾です。

今回は白鶴です。

白鶴という文字以外は英語で書かれていてアメリカで作られた日本酒

のように感じますがIMPORTEDと書いてあるので日本から輸入した?

お酒のようです。ラベルを見るとあまり詳細には書かれていません。

SAKE METER VALUEが「+4」なので辛口よりだと思います。

厳選されたお米と灘の名水、六甲の湧き水と書かれているので

日本で作られていることがわかります。

季節によって冷たくてもぬる燗、熱燗でも楽しめるお酒とあります。

飲み口は少し辛口なこともあり飲みやすですが、やはり温めると

日本酒独特の香りや風味が出てくるので、あまり日本酒を飲まない人

は冷やして飲むかまたは夏にはオンザロックも良いのではないでしょうか。

メキシコ旅行(カンクン)

今回はメキシコのカンクン旅行についてです。

少しリッチな旅行という感じでした。ビーチリゾートで

ホテルはオールインクルーシブ(食事やドリンク等すべて込)

の内容です。ホテルは白い砂浜とエメラルドの海が見える

すぐ横のホテルに滞在しました。日本では味わえない優雅な

旅行を満喫したと感じています。

1日だけ日本語のツアーに参加しました。場所は世界遺産の

チチェン・イッツァ、そこにあるセノーテ(長い年月かけてできた泉)

記憶に残る風景ですので時間があればぜひおすすめしたいです。




美味しい日本酒(会津娘)

今回、いただいたのは高橋庄作酒造店の会津娘です。

会津娘にもいろいろとありますが純米吟醸 (じょう)です。

原料米は会津産 五百万石(有機米) 100%

精米歩合 55% アルコール分 16度と書かれています。

さらっとした香りと飲みやすい味わいを持った日本酒です。

会津娘には何種類かありますので季節にあったお酒を選んで

飲むのもいいと思います。

日本酒(松竹梅)IN アメリカ

現在、私はアメリカのダラスに住んでいます。

ここで手に入る日本酒を紹介ていきます。

最初は宝酒造の松竹梅です。純米酒で普通と辛口の2種類が手に入ります。

お店によってまちまちですが1.5L 12-16ドルぐらいで購入できます。

ラベルを見ると純米酒、少し辛口で香りはマイルドとなっています。

辛口の松竹梅もラベルだけ写真に載せました。

辛口はさらに辛口、香りは軽く、なめらかとなっています。

共に40度くらいに温める、または常温、ロックが最適、冷酒は良いとのこと。

普通、辛口とも同じ内容です。日本酒度は普通+3、辛口+7

なので確かに辛口のほうが甘みがないと思います。

純米酒は醇酒と呼ばれ、一般にはコクのあるタイプの日本酒です。

「豊富な旨味」、「濃厚な味付け」、「適度に効いた塩分」などの料理が

いいとされています。

ラベルには焼いたりゆでたりした魚、肉、寿司、天ぷら、すき焼き、

日本の料理やアジアの料理が進められています。

私は夏は氷を入れてロック、冬は熱燗で飲んでいます。

やはり、日本の美味しいお酒と比較してしまうと味が劣る

(まろやかというよりは酒臭い感じ、フルーティーな感じはしません)

ため、美味しい飲み方を試行錯誤中です。

たまに、刺し身を買って食べながら飲みますが刺し身やお寿司のような

さっぱりしたものよりどちらかというと少し、味付けの濃い肉や煮物等

のほうが合うかもしれません。

アメリカ旅行(車の旅まとめ)

モニュメントバレーから100マイル 約160キロ 2時間程度で

フォーコーナーズへ到着です。ここは北西はユタ州、北東はコロラド州、

南東はニューメキシコ州、南西はアリゾナ州が交わる場所で

アメリカ合衆国で唯一、4州が交わる場所です。

フォーコーナーズからは約270マイル 約430キロ 4時間半くらい

でサンタフェへ到着しました。サンタフェはアメリカでも最も古い町の

一つであり、アメリカ独立前のスペインやメキシコ文化が融合した街並み

があり、ニューメキシコ州の州都でもあります。現在は芸術家が多く住む

芸術の街として知られていて、アメリカ最古の教会と言われるサンミゲル

教会があります。ここは茶色の丸みのおびた建物が多く、一風かわった景色

に感じます。

最終日はサンタフェから約1000キロを一日かけてダラスへ。

途中のアマリロという町には、キャディラック10台の先頭を地中に沈めて

立たせたとてもユニークなモニュメントがあります。

ひたすら車を走らせ夜7時頃、自宅へ到着しました。

振返ってみますと食事をしたお店は日本食レストラン2回を除き、ケンタッキー・

ピザやさん・サブエイ・中華系のパンダエクスプレスなど待ち時間もあまり

かからないファーストフード店が主になってしまいました。その町で有名な

レストランへ行けなかったのは少し残念でした。

ホテルは一部屋いくらという値段設定の為、日本より割安に感じました。

一泊 4人で100~150ドルくらいです。

高速道路は基本、無料なので助かります。道を間違えても、短距離で出入り口

があるのですぐにルート修正もできます。

注意した点は休憩は最低2時間毎に一回し、ある程度栄えているところ、

明るいところで休憩をとるようにしました。基本的にはガソリンスタンドで

とることが多かったです。また、朝早めに出るスケジュールで夜間の走行は

基本的にしない、また出歩かないようにしました。あとは水分補給をきっちり

ととることでした。パスポートを忘れてしまったことは本当に失敗しました。

どんな言葉が合うのか迷ってしまいますが、非現実的に感じられ神秘的で

ダイナミックさに圧倒されてしまうそんな景色が本当に印象に残っています。

みなさんもアメリカ旅行をするときや車で長旅をする時などの参考にして

いただければ幸いです。

アメリカ旅行(モニュメントバレー)

4日目はグランドキャニオンからモニュメントバレーへ。200マイル 

約320キロ 4時間程度で到着です。公園自体は

モニュメント・バレー・ナバホ・トライバル・パークと呼ばれ、

ナバホ国の中にあり、アメリカ政府からは独立した国家の形となっているため、

アメリカの国立公園管理下にはおかれておらず、すべてナバホの人々が管理し、

運営しているそうです。グランドキャニオンからモニュメントバレーへ

向かって車で走っているとポツンとモニュメント(記念碑)があらわれます。

それは見る間におおきくなり、岩山が迫ってくるような圧巻の光景でした。

ここではモニュメントバレー内を自家用車でも回れますが天気があまり

よくなかったので砂やぬかるみがあり、ビジターセンターから下を眺めていると

立ち止まったり、スリップしている車がいましたので、今回は現地の

ツアーへ申し込みました。コースは90分 60ドルくらいのようですが家族四人

で150ドでした。宿泊はモニュメントバレー近くのグールディングズ ロッジ

Goulding’s Lodge という所に泊まったのですがこの一体が一時停電となって

しまいました。夕方5時くらいからだったと記憶しています。

運よく、このロッジはキッチンがガスだった為、お湯をわかして非常食用に

持参したカップラーメンを食べることができました。九時ごろには復旧した為、

その後シャワーを浴び炊飯器で朝、ご飯が炊けるよう予約のセットをして就寝です。

翌朝は、モニュメントバレーを見ながら次の目的地、フォーコーナーズ、

そして最後の宿泊地サンタフェへ出発しました。


アメリカ旅行(グランドキャニオン)



グランドキャニオンは1979年、世界自然遺産に登録されている国立公園で、

よく耳にする有名な観光スポットです。

車で入場する場合、1台 25ドルくらいだったと記憶します。(今はもっと?)

東西を流れるコロラド川を隔てて北側をノースリム、南側をサウスリムと

呼ばれています。東西446キロに及ぶ渓谷のうち観光客に解放されているのは

60キロにすぎないですが、例えれば東京駅から高尾山を通り過ぎ相模湖駅まで

に相当します。ここからコロラド川までの深さは1500mにもなり、

リムの地層は2~3億年前のものといわれています。

今回私はサウスリムへ行きました。無料のシャトルバスが走っているので

疲れたときなどは利用できますし人気の展望台にも停車するのでとても便利です。

マーザーポイントと呼ばれる所までバスで行き、リム沿いを歩いて観光しながら

ホテルへ戻るルートにしました。マーザーポイントは日の出を見るのに絶好の

ポイントといわれています。

ズラリと並ぶ岩峰(いわみね)にはエジプト神話やヒンドゥーの神々の名が

つけられているそうです。

広大な景観は圧巻で地球にはこんなところがあるのかと沈黙と感動・感激を

体験しました。

宿泊はマスウィック ロッジ Maswik logeというグランドキャニオン内のホテルに

泊まりました。ここでは夕食はご飯を炊き、レトルトカレーで済ませ、

翌日の朝食・昼食のおにぎりを作って就寝です。

スーパーマーケットやお土産さんもあり、食事には困らないと思います。

生憎の天気で朝焼けは見れませんでした。残念ですが次の目的地へ出発です。




アメリカ旅行(セドナ)

3日目はセドナです。

赤褐色(せきかっしょく)をしたメサや岩山、一度見たら印象に残る景色を

みることができました。セドナには地球のパワーが渦巻きその出入り口と

されるボルテックス(渦巻き)が集中していて母なる大地から発せられた

パワーは人々の心を癒し太古の昔より多くの人々を魅了してきたそうです。

そのボルテックスの中でも特にパワーが強いといわれているのが

4大ボルテックスといわれています。それぞれに特徴があると言われ、

エアポートメサ・ベルロックは元気の出る力強い男性性が特徴、

カセドラルロックは女性性が強く、優しさや寛容さをよみがえらせる、

ポイントキャニオンは男性性と女性性を併せ持ちバランスを整えてくれると

言われています。私は時間もなかったので車で近くまでいき、下から壮大な

メサ・岩山を見上げただけでしたがボルテックスの周辺にはトレイルが整備

されそのエネルギーを全身に浴びてトレッキングができます。

セドナから歴史あるルート66の名残があるウィリアムズとういう町に立ち

寄りながらグランドキャニオンまでは約180キロくらいの道のりで到着です。