ポルトガル リスボン Tasca Kome

ポルトガルはリスボンに旅行で滞在中、夕食に「Tasca Kome」という日本食レストランへ行きました。魚料理が食べたいと思っていたので、お刺身や軽めのお寿司をいただきました。海沿いの国だからか新鮮でとても美味しかったです。場所は「R. da Madalena 57, 1100-016 Lisboa, ポルトガル」にあります。

ポルトガル リスボン パステイシュ・デ・ベレン

お勧めのエッグタルト店とのことで朝食がてら行ってきました。朝8時45分に到着したので並ばずに店内へ入り、美味しくエッグタルトをいただきました。店内がとても広く、ゆっくりくつろぎながら食べることができました。場所は「R. de Belém 84 92, 1300-085 Lisboa, ポルトガル」にあります。

https://pasteisdebelem.pt/

ポルトガル リスボン Santelmo

お勧めのレストランとのことで「Santelmo」というレストランで夕食をいただきました。場所は「R. do Poço dos Negros 188, 1200-425 Lisboa, ポルトガル」にあります。順に「ムール貝のガーリック・オニオンのワイン煮」「ポルトガルスタイルのタラ料理」「伝統的なポルトガルの焼きダコ料理」をいただきました。美味しかったですし、値段も手ごろでした。

ポルトガル(リスボン)旅行

ポルトガルはリスボンへ旅行へ行ってきましたので観光した場所を紹介します。一日目は地下鉄やバスが1日乗り放題のチケット、2日目は一部の観光名所も無料で入れるリスボアカードを購入して周りました。

1日目①:ロシオ広場 → リスボン大聖堂 → サン・ジョルジェ城
     サンタ・ジュスタのリフト → アウグスタ通り

1日目②:コメルシオ広場 → AFURIラーメン → ピカ・デ・ドゥアルテ・ベーロ通り

1日目③:Time Out Market Lisboa → 再びコメルシオ広場 → Tasca Kome

2日目①:パステイシュ・デ・ベレン → ジェローニモス修道院

2日目②:発見のモニュメント → ベレンの塔→MAAT → 4月25日橋

2日目③:サン ペドロ デ アルカンタラ展望台 → レストランSantelmo

2日目④:コメルシオ広場夜景 → アウグスタ通り → サンタ・ジュスタのリフト

3日目①:カフェ A Padaria Portuguesa → リスボン空港

目的地に向かって歩いている途中の街並みも良い感じでした。

2日間あればリスボンの中心地は十分に見て周れますのでヨーロッパに住んでいる方々であれば二泊三日の旅行で楽しめるのではないかと思います。

チェコ Louny Šalanda

ここは一般的なチェコ料理を出してくれる?レストランです。あまり、食べには行きませんがたまに食べたくなったり、ビールをたくさん飲みたいときに足を運びます。場所は「Beneše z Loun 139, 440 01 Louny 」にあります。

チェコ Louny Depresso

ここはメキシカン料理が食べられるレストランです。Louny では唯一の場所だと思っているのですがグーグルマップを見ると今は臨時休業となっています。寒いこの季節は少し辛い料理を食べたいと思うのですが行けなくてとても残念です。場所は「348, Na Valích, 440 01 Louny」になります。

チェコ Louny  Johnny Pizza

ここはテイクアウトもできるピザのレストランです。お店に入るとショーケースがあり、出来上がったピザがカットされて売られています。一枚が大きいので一人の場合は出来上がったカットされたものを購入するしかないかもしれませんが二人以上の場合はピザを1枚以上頼んだ方がいいと思います。注文後に焼いてくれて、焼きたてのピザを美味しくいただけます。場所は「Pražská 116, 440 01 Louny 」にあります。

チェコ Louny Merlot

小さな町Lounyにもイタリアンレストランがあります。ここはホテルと併設されています。ただ、私個人としては美味しく食事ができワインもなかなか良いものがあると思っています。場所は「Žatecká 186, 440 01 Louny 1」にあります。旧市街に入る城門の近くにあります。

美味しい日本酒 出羽桜 

今回はチェコに駐在してあまり飲めなくなった日本酒です。一時帰国した同僚からお土産でいただきました。純米大吟醸 アルコール度数 16度 精米歩合 48% 酒米は「雪女神」と書かれています。瓶火入なので瓶に入れ替える時「火入れ」を行っているようです。ラベルには日本酒度が書かれていなかったので数字から辛口、甘口は分かりませんが飲み口からは少し甘めのように感じました。ですが嫌な感じではなく、やわらかくて、でも日本酒の感じがしっかりした日本酒と思います。

雪女神という酒米は大粒で心白の発現率はが70%くらいあり、また心白の形状が小さくて高精米でも米が砕けにくく酒米としては優れたお米のようです。