今回はビールの醸造所に併設されているストラホフ修道院醸造所のレストランへ行ってきました。5種類のビールが飲めて料理も美味しくいただきました。場所は「Strahovské nádvoří 301, 118 00 Praha 1-Hradčany」になります。





https://www.klasterni-pivovar.cz/
今回はビールの醸造所に併設されているストラホフ修道院醸造所のレストランへ行ってきました。5種類のビールが飲めて料理も美味しくいただきました。場所は「Strahovské nádvoří 301, 118 00 Praha 1-Hradčany」になります。





https://www.klasterni-pivovar.cz/
久保田 千寿 純米吟醸をいただきました。新潟県長岡市にある朝日酒造で作られている日本酒です。ラベルを見ると精米歩合 50%、アルコール度数 15度で日本酒度は書かれていませんでしたがネットで確認したら+3度、酒米は五百万石との記載。ほどよくバランスが取れており、瓶も日本酒の色もきれいで味わいもスッキリしています。味わいや香りもほどよい感じでした。


https://www.asahi-shuzo.co.jp/
「空」は、愛知県の「関谷醸造株式会社」が製造するプレミアムな日本酒で、銘柄名は「蓬莱泉(ほうらいせん)」シリーズの特別限定酒です。銘柄:蓬莱泉 空、純米大吟醸、精米歩合 40%、日本酒度はラベルに記載されていませんでした。香りは華やかな果物系の香り、雑味がなく透明感のある味わい、口に残らずすっきりしています。



https://www.houraisen.co.jp/ja/
プラハから南西へ向かって車で30分程度の場所にカルルシュテイン城があります。場所は「Karlštejn 172, 267 18 Karlštejn」で観光地としても人気がるそうです。建設年は1348年、建物はゴシック様式です。神聖ローマ帝国の宝物を保管するための要塞だったそうです。中の見学はツアーでしか入れないので今回は外から見るだけにしなりました。






https://www.hrad-karlstejn.cz/cs
ヨーロッパには北海水産という日本食を取り扱っている魚屋さんがあります。ヨーロッパ内であればお金はかかりますが配達もしてくれます。ミュンヘンに出張販売に来たようで同僚にお願いして購入してもらいました。日本酒名は「杜來(とらい)」青森県にある六花酒造が生産している日本酒です。純米吟醸でラベルを見ると精米歩合は55%、日本酒度は-1で辛口ではない日本酒でした。心地よい香りと後味の良い日本酒でした。



https://www.rokkashuzo.com/
チェコの「クトナー・ホラ」に行ってきました。プラハからは東に向かって車で1時間20分程度かかります。ここには中に骸骨で敷き詰められたなんとも言い難い納骨堂があります。「セドレツ納骨堂」です。写真はちょっと抵抗があり中は撮らず外観だけ撮りました。そこから歩いて数分のところには「聖母マリア大聖堂」があります。一番の見どころは「聖バルボラ教会」でしょうか。ここは高い台にもなっていて景色もとても良い所です。












ベルリンに旅行に行った際、日本料理の「UDAGAWA 宇田川」というレストランへ行きました。ここは高級料理店のような雰囲気でしたが一品一品は丁寧に料理されていてとても美味しくいただけました。もう少し安いと気軽に行けるお店なのですが。。。場所は「Feuerbachstraße 24, 12163 Berlin, ドイツ」残念ながら今は臨時休業と表示されています。






https://restaurant-udagawa.jimdofree.com/
ちょっと名前だけ見ると怪しいラーメン屋さんに思うかもしれませんがここのラーメンはとても美味しかったです。店員さんも日本人で日本語で対応してくれるし美味しく、心地よくラーメンを食べることができました。場所は「Augsburger Str. 29, 10789 Berlin, ドイツ」になります。








https://earth-tokyo.de/