造り方
次に日本酒の造り方について少しだけ話したいと思います。
お酒は造り方によって醸造酒、蒸留酒(スピリッツ)、混成酒(リキュールなど)
に分類できます。
醸造酒は原料を酵母により発酵させたもの、蒸留酒は発酵させたものを蒸留したもの
混成酒は醸造酒や蒸留酒に糖や香料などを加えたものになります。
日本酒は醸造酒(ビール、日本酒、ワイン)に当たります。
日本酒の工程は
精米→洗米(せんまい)→浸漬(しんせき)→蒸米(むしまい)→製麹(せいきく)
→酒母造り(しゅぼ)→もろみ造り→発酵→上槽(じょうそう)(搾り)→
(火入れ)→貯蔵→(火入れ)→仕上げ→出荷
となります。
詳しいことは割愛させていただきますが非常に多くの工程があります。
少し言葉の説明をしておきます。
しんせき:米を均等に吸水させる
むしまい:蒸気でゆっくり加熱した米は菌が繁殖しやすくなる。
でんぷんがα化され糖化しやすくなる。
せいきく:きこうじ菌の胞子を蒸米に繁殖させる。
麹の役割:しゅぼやもろみに酵素を供給する。酵母の栄養となる。